小学校の入学説明会の前日にミィ子からラインがはいってきました。

明日休み?小学校入学説明会明日やったらしい!

えぇ!明日仕事やで!ミィ子は仕事?

そやで。14時からです。

了解!調整してみます。
腐っても会社役員なので、どうにか出来ない事もない私に白羽の矢が見事に刺さってしまいました。
小学校の入学説明会は何をするのか
大層なタイトルをつけていますが、所詮は兵庫県芦屋市の公立小学校の話しですので、とても限定的なものですが、他の地域でも公立小学校ならそこまで大きな差はないのではないかと思うので、参考程度に眺めていってください。
小学校の入学説明会に持参するもの
持っていかなければいけない物が書かれているプリントを渡されているので、そこに書いてあるものを持っていけば、なんら問題はありません。
- 家庭調査票という家の場所とか緊急連絡先等々を書くA5サイズくらいの紙
- 先生の言った事を聞き逃さずに、そして忘れない様にという優しさから筆記用具
- 上履き
確かに小学校は上靴制度ですので、当然上履きは必要なのかもしれません。
しかし、前日に言われた私には上履きを今更買いに行く術もありません。しかも我が家はスリッパ制度を採用していないので、家のスリッパを持っていくとなると便所スリッパを持っていくか、風呂を洗う時のプラスチックのあれの二択になってしまいます。
![]() |
ミツギロン お風呂ブーツ カレンナブーツ ピンク (バスブーツ) 4978684001421 価格:558円 |
どうしようかと思っていたら、どこからともなくミィ子がスリッパをだしてくれたので事なきを得ましたが、実際履いてみたらおそらくミィ子用だったのでしょう。スリッパから足が半分以上出ていてつま先立ちで歩く羽目になりました。
小学校に潜入!
私の卒業した小学校とは違う小学校なので、学校の中身の想像がつきません。取り敢えず学校に入る門の所に行くと、なにやらよくわからない業者がビラを撒いていたのですが、私はそれが業者とは思わず、先生だと思ったので挨拶をされる前にとても大きな声で挨拶してしまいました。
完全に声帯の無駄遣いです。
がっかりしながら校舎に入っていき、先ほどのスリッパを履いて中に入って行きました。行き先は多目的室と書いてありますが、その多目的室の場所がわかりません。
入った場所が悪く、場所が書いてあるホワイトボードが目に入らなかったので困っていると、他のお母さんが来たのでさも知っているふりをして着いていくと、もう少しで女子トイレに入ってしまう所でした。
やっとホワイトボードを見つけて書いてある内容を読んでみると『多目的室は3階です』
そんな元気な肺胞は持ち合わせていない上につま先立ちで3階まで上がるかと思うととてもうんざりしました。
しかしこれは我が最愛の息子のため。『パパは体力と足の筋力が足りなくて3階までたどり着けなかったよ』と言う訳にはいきません。階段を見上げて気合を入れて何とか3階までたどり着きました。
説明会の会場に到着
居住地別に受付が分かれており、提出物の家庭調査票を提出し、中に入っていきました。
約120席が設けられていて、椅子の上には今日使うであろう資料が入った封筒をが置かれていました。
先ずは入学のしおりや口座振替の用紙など学校から出ているであろうメインの封筒。
もう一つはPTAからの封筒で申込みや活動内容などが書かれた特に興味をそそらない透明の封筒。
最後の1つは何やら保険関係の封筒でしたが、説明会で一切触れられる事がなかったので、現時点でもまだ中を確認していないので、何が出て来るかはお楽しみにとっておきます。
ちなみにほとんどがお母さんの出席でお父さんの出席は私を含めて10人にも満たしていませんでした。そして、お父さんだけでの出席は私の目測では3人だと思います。
私の様に暇なお父さんは
説明会開始!
先ずは学校得意の校長先生のご挨拶をいただきました。
取り敢えずレジュメに沿って入学のしおりが読み上げられているだけの時間ですが、時々書いていない大事な事を言うのでメモしなければいけません。
大量の封筒を膝にのせて字を書くという何とも書きにくい状態で書いたので、後で読み返した時に読めない恐れがあります。書いた私が読めない可能性があるのであれば、ミィ子なんて読める通りがありません。
それに、プライバシー関連の同意書にも署名が必要でした。何か書かなければいけない状態があるのであれば、机くらいは用意しておいて欲しいなと贅沢な事を考えていました。
まさかの展開!
しばらく話を進めていると、先生がおっしゃいました。
『今日お道具箱を買って帰ってもらいますが・・・』
なんだと。
そんな話は聞いていません。
初めに書きましたが持ち物の中に財布や現金と言ったお金を示すものは一切書かれていませんでした。真面目な私は書かれていたもの以外何も持って行っていません。
財布も特に必要ないと考えて、あえて車の中に置いて行ってしまいました。
これは困った。
どうしようかと考えていたら、先生はさらにとんでもない事を言いました。
『体操服や上靴も売ってますので、今日買って帰ってもらえば楽です』
そうなったら最早私の財布ごとき持ってきた所で何の役にも立ちません。帰りの駐車場代とタバコ銭が辛うじて入っている程度の私の財布では、体操服や上靴なんて買えるわけがありません。
これを聞いてから『どうしよ!どうしよ!』とばかり思っていたので、話しが半分くらいしか入っていないのはミィ子には内緒にしておきます。
アレルギー面談の日取り
長男は鶏卵アレルギーなので、現時点で鶏卵は完全除去となっています。
『アレルギー除去給食を希望される方は前までお越しください!』
一番後ろに座っていたので、帰るお母さん方をかき分けて逆流していかなければいけない状況になってしまいましたが、何とか前までたどり着きました。
しかし既に話は大半が終わっていたので、もう一度説明してもらうという残念な結果となってしまいました。
そして、アレルギー除去をするにあたって、面談等も必要だといわれ、『いつがいいですか?』といきなり聞かれました。
そんな話も聞いていなかった私は何の都合も考えていなかったので、『現時点ではわかりませんので、いくつか候補を上げて頂ければそこから選びます。』とほかのお母さんが日取りを完全に決めてきているのに対してなんて私は先生にとって優しい親なんだと訳の分からない事を思っていました。
帰り際にお道具箱を買う!
つま先立ちで行って帰ってくるのは大変なので、あわよくば次回どこかのタイミングで買えるのではと思って先生に聞いてみましたが、次回買えるのは入学式で、入学式までに作ってデコレーションして持ってきてほしいので、今買って下さいと言われてしまいました。
財布持ってきてないと言うと、『ツケでもいいですよ』と言われたので、そんなみっともない真似をするくらいなら頑張って取りに行った方がましです。
仕方なくつま先立ちで階段をおり、車まで走って財布を取りに行き、つま先立ちで3階まで上ろうと思った時です。
エレベーターを見つけました。
最近の小学校はエレベーターなんて洒落たもん置いてるんですね。使っていいのか悪いのか全くわかりませんでしたが、おあつらえ向きに1階の表示が出ていたので何のためらいもなく乗りました。
お道具箱という名前のただの段ボールを購入して帰ろうと思ったら、体操服や上靴を買う列に遭遇してしまいました。
同じ保育所のお母さんに『あれ?買わないんですか?』と言われました。
流石に持ち合わせがないと言うのも恥ずかしいので、『服のサイズとか知らないし、仕事があるんで今日は帰ります』と言うと、優しいお母さん方はそれがどこで買えるとか、次回はいつだとか丁寧に教えてくれました。
事実仕事まで時間もなかったので、お金を持っていてもその列に並んで買う余裕はありませんでしたけどね。
小学校の入学説明会に行ってみて
男性出席者の少なさに驚きました。
世間的にお母さんが行くのが当然となっているのかもしれませんが、私はどちらが行っても何の問題もないと思っています。
こういった行事に父親として関心が持てると素敵ですよね。
どうしても仕事が抜けられないという状況もあるとは思いますが、少なくとも保育所が同じ人もほとんどがお母さんの出席でした。
働いているという点においては同じはずなので、お互い助け合って行事や説明会に参加出来たら素敵ですよね。
そして内容的には入学のしおりを配布してくださって『熟読しておいて下さい』と書いておいてくださればそれで済むような内容だったような気がします。
そして、どうしても知り合い同士で群れる習性が女性にはあるようで、顔合わせという意味でもさして効果はなかったのではないかと思います。
このような会に参加するとどうしても緊張してしまいますね。誰が息子の友達のお母さんになるかわからないですから、兎に角粗相のない様にとやり過ごしてきました。
人生経験として中々面白かったのは否めません。
コメント